実験用にRaspberryPiを買った。
価格はamazon.co.jpで4500円くらい。
海外のサイトで購入すれば,もっと安く買えると思われる。
大きさはほぼ名刺大。
基盤がむき出しなため,取扱はおっかなびっくり。
ケチらず専用ケースを買うべきであった。
Linux系のOSを入れて,家庭用テレビにつなげば,ウェブの閲覧もできる。
さらには,ウェブサーバやTorノードとしても使えるという。
もしできることなら,これを小学生の頃の自分に送ってやりたい。
Pythonのプログラミングだってこなすこのマシンがあれば,僕はたぶん弁護士には成っていなかった。
田中一哉
1969年東京生まれ。早稲田大学商学部卒。筑波大学大学院システム情報工学研究科修了(工学修士)。2007年8月 弁護士登録(登録番号35821)。現在,ネット事件専門の弁護士としてウェブ上の有害情報の削除,投稿者に対する法的責任追及などに従事している。
Latest posts by 田中一哉 (see all)
- 犯罪報道記事の削除を巡る諸問題について - 2018年3月14日
- ネット上の名誉毀損について知っておくべき10のこと - 2017年3月20日
- Facebookに対する削除&発信者情報開示請求 - 2017年3月17日